ニュース一覧
ボランティア
★★「災害ボランティア」ページ(リンク)にて、小山市社協の取り組んでいる災害支援活動について掲載していますので、詳細はリンク先ページをご覧ください★★
◆災害支援ネットワーク おやま防災について◆
おやま防災は、災害ボランティアのネットワーク組織です。
小山市社会福祉協議会、小山市市民活動センターおやま~る、市内の災害ボランティア団体の協働事業として始動し、活動しています。
多発する自然災害への対応は、全ての人に共通する課題であり、ひとたび大災害が起これば行政による“公助”だけでは立ち向かうことは困難です。
皆さんの「被災地、被災者の力になりたい」「災害で困る人をひとりでも減らしたい」という思いをつなぐネットワークです。
ボランティアとして小山市内外の災害支援活動や防災活動にご協力いただける方はぜひ事前登録をお願いいたします。
◆対象◆
災害ボランティア活動、災害支援活動、防災活動に協力したい
災害ボランティア活動、災害支援活動、防災活動に興味・関心がある
●いずれかに該当する個人、団体であれば登録可能です。
◆情報発信◆
SNSで随時情報発信中!是非チェックしてください!
◆事前登録は下記リンク先から可能です◆
【個人の方は⇒コチラ】・【企業・法人の方は⇒コチラ】
◆災害ボランティア活動資機材整備事業 Stock Yard Oyamaについて◆
「Stock Yard Oyama(ストックヤードオヤマ)」は、「みんなで備える災害支援」を合言葉に災害時のボランティア活動に「資機材提供」という方法でご協力いただく取り組みです。
災害ボランティア活動には災害種別や被災状況により“様々な道具”が必要になります。また、近年の大規模災害では、“大量の道具”も必要となっています。しかし、災害が発生した時には、交通網が遮断されることがあります。また、感染症の蔓延状況等によっては被災地の「外」から資機材を調達することが困難になることが予想されます。
そこで、「自分たちのまちを自分たちで守る」ために、市民や企業、法人の皆様に災害ボランティア活動に必要となる“道具(資機材)”を無償で提供していただき、必要な支援活動を止めることなく続けることを目指します。
災害ボランティア活動は、「現場での力仕事」が全てではありません。「モノ」での支援にご協力いただける方はぜひ事前登録をお願いいたします。
◆対象◆
小山市内在住の個人
小山市内で事業を行う法人や企業
●ご自宅や会社にある資機材を提供することにご同意いただける方
※政治活動、宗教活動、営利を目的とする場合は、対象外とさせていただきます。
◆その他、詳しい内容については、チラシ(PDF)をご覧ください!!
◆事前登録は下記リンク先から可能です◆
【個人の方は⇒コチラ】・【企業・法人の方は⇒コチラ】
◆問い合わせ先◆
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
小山市社会福祉協議会 地域福祉係
電話:0285-22-9501
一覧

