地区社協設立地域
小山市内の11地区で地区社協が設立されています。

1 小山北部地区
■ 見守り活動(自治会ボランティア会)
■ 高齢者への名札配布
■ 介護教室
■ コミュニティサロンの開催
2 小山中部地区
■ 友愛訪問
■ 小学校での小山音頭指導
■ 研修会
■ 広報紙の発行
■ まちづくりビジョンの推進 ・まちづくりビジョン(4MB)
3 小山東部地区
■ 世代間交流事業
■ 福祉講演会
■ 友愛訪問
4 小山南部地区
■ 友愛訪問
■ 地域交流会
■ 地区内他団体交流会
■ 南部流見守り活動
5 大谷地区
★ 地域福祉コーディネーターによる相談窓口の開設(暮らしの相談室)(リンク)
■ 紙おむつ券支給事業
■ 地域美化活動
■ ボランティア研修会、交流会
■ お昼を一緒に食べる会
■ 月曜カフェ
6 間々田地区
- ■ 地域ボランティア会活動の推進と支援
7 寒川地区
■ 標語コンクールへの協力
■ 寒川ウォーキングへの協力
■ 輪投げ大会への協力
8 中地区
■ 中地区社協活動計画の推進 ・第1期中地区社協活動計画(3MB)
■ いきいきふれあい「さくら」との交流会
■ 昔あそび交流会
■ ふくし学習会
■ 防犯交通安全推進大会等の地域行事への協力
■ 中地区たすけあい事業「だけボラ」
9 豊田地区
■ 広報紙の発行
■ 役員研修(救急救命)
■ 家族ふれあいバスの旅
■ 三世代交流事業(各自治会)
10 桑地区
■ 広報紙の発行
■ 見守り安心サポーター事業
■ 福祉協力員制度の推進
■ レクリエーションフェスティバル
■ ドッヂボール大会
■ 「楽しい健康づくりの集い」事業
■ 福祉活動情報交換会
11 絹地区
■ 絹地区社協活動計画の推進 ・第1期絹地区社協活動計画(685KB)
■ ふくし学習会
■ 絹地区移動支援事業「のらっせ・きぬ」
地区社協に関するお問い合わせ 小山市社会福祉協議会 地域福祉係
電話:0285-22-9501・9502