共同募金運動 - 赤い羽根・歳末たすけあい -

共同募金運動とは?

 共同募金には、赤い羽根をシンボルとする「赤い羽根共同募金」と、市町村を単位に支援を行う「歳末たすけあい募金」とがあります。
 戦後間もない昭和22年から始まった募金活動で、昭和27年からは「社会福祉事業法(現在の社会福祉法)」に位置づけられ、10月1日から12月31日の期間、全国一斉に実施されています。
 小山市社会福祉協議会は、栃木県共同募金会小山市支会として、共同募金運動を推進しています。
 募金をすることで、地域の福祉団体の活動を支援する仕組みとして、また、支援を必要とする世帯に地域のあたたかい気持ちを伝える助けあいの活動として、共同募金運動を実施してまいります。

募金募集に関するお願い

 小山市では、平成27年度より、「赤い羽根共同募金」と「歳末たすけあい募金」を「共同募金(赤い羽根・歳末たすけあい)」として統合し、1回で募集いたします。
 募金募集にあたっては、地域の実情に合わせた社会福祉を進めるために、事前に使い道(配分事業の計画)や集める額(必要な募金目標額)を決めて実施いたします。
 自治会を通じた戸別募金、民生委員児童委員の皆様にご協力いただいております法人・篤志募金、バッチ募金、学校募金、職域募金、街頭募金など、広く募金運動を行いますので、共同募金運動の趣旨をご理解いただき、格別のご支援・ご協力をお願いいたします。

*募金募集の内容は、時期になりましたら、当HPのTOPページ「ニュース」にてお知らせいたします。

共同募金の募集と活用事業の流れ

 「赤い羽根共同募金」は、栃木県内の社会福祉施設や県レベルの団体へ配分したり、災害準備金として積み立てるA募金と、募金募集を行った市町に還元し地域の福祉活動に活用するB募金とがあります。
 平成27年度からの共同募金の統合に伴い、これまでの「歳末たすけあい事業」は、「共同募金事業(赤い羽根共同募金のB募金事業)」として、引き続き実施してまいります。

栃木県共同募金会
  • ・民間施設や配分団体から配分事業の申請受付
  • ・申請のあった配分事業の審査
  • ・募金募集目標額(A募金・B募金)の決定
栃木県共同募金会小山市支会
(小山市社会福祉協議会内)
  • ・小山市の募金募集計画の決定
  • ・小山市の配分事業計画の提示
募金募集
  • ・自治会、民生委員児童委員、企業・商店、学校、職域を通じて募金募集
栃木県共同募金会小山市支会
(小山市社会福祉協議会内)
  • ・集まった募金は、全て栃木県共同募金会に送金
栃木県共同募金会
  • ・A募金→申請に基づき配分団体へ交付(翌年度)
  • ・B募金→募金募集を行った各市町社協に配分(翌年度)
県内の民間施設
県レベルの団体等

A配分

  • ・配分を受けた施設・団体等において活用
小山市社会福祉協議会

B配分

  • ・地域の福祉団体の活動助成
  • ・地域福祉活動の財源として活用

皆様からの募金は、この様な流れで地域の身近な福祉に活用されています。

小山市における共同募金の活用例

高齢者事業費として

  • ・ひとり暮らし高齢者友愛訪問事業
  • ・シニアライフアップ講座・サークルの活動費 など

障がい児・者事業費として

  • ・当事者団体等へ活動費を助成

児童・青少年事業費として

  • ・児童遊び場整備事業
  • ・低所得世帯入学児童援助事業
  • ・ひとり親家庭親子支援事業 など

福祉育成やボランティア活動育成事業費として

  • ・小・中学校での福祉教育講師派遣や資材の貸出、福祉活動の支援
  • ・サマーボランティアスクール開催
  • ・ボランティア養成講座の開講
  • ・社協だより「ふれあい」の発行
  • ・赤い羽根商品券給付事業 など

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。AdobeReaderをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ